

日本大学大学院理工学研究科地理学専攻の修士課程(現博士前期課程)と博士課程(現博士後期課程)は、それぞれ1963(昭和38)年と1965(昭和40)年に設置されました。設置以来45年以上に及ぶ歴史を持っており、多くの人材を輩出してきた伝統のある大学院です。カリキュラムにある講義のほか、全教員と全大学院生が集まって討論が行われる大学院合同ゼミおよび、分野別に行われるグループゼミが開催されます。また、大学院生は、学部生とは異なる以下のような研究環境が用意されています。
・大学院生室の利用 ・地理学科書庫の利用 ・実験室や分析室の利用 ・入構カードの貸与
日本学生支援機構の他に,大学独自の奨学金制度(給付型)があり,院生に対する研究支援制度は充実しています。
他にも、文理学部奨学金、後援会奨学金、古田奨学金、ロバート・F・ケネディ奨学金等さまざまな奨学金制度があります。